トレーニング×プロテイン【授乳中の方へも】
2022/10/09
みなさん、こんにちは。
富山のゆめたかトレーニングジム、管理栄養士の上口です。
最近、お客様にプロテインの摂取タイミングやその時に飲むプロテインの種類について
よく質問をいただくので、トレーニングとの関連性も踏まえお答えしていきたいと思います!
《 トレーニングとプロテインの関連性 》
せっかくトレーニングをするなら、美しく強い筋肉をつけたいですよね。
その時に効率的に筋肉をつくってくれるのがプロテインです。
プロテインはタンパク質で、三大栄養素の一つです。
そして、トレーニングとプロテインがここまで密接しているのは、
体を作るために摂取すべき栄養素の代名詞だからです。
トレーニング後は、さまざまな筋肉細胞が傷ついている状態であるため
プロテインのタンパク質でしっかり修復することが大事!
また、トレーニング後45分以内にプロテインを摂取するのがおすすめです。
トレーニングをした後の体は、エネルギーや栄養素などが多く消費されいるため
一種の飢餓状態になっています。
飢餓状態の場合、体は一生懸命修復しようとします。
吸収率がいつもより良いため、運動後の補給はより効率良く体を作る手助けを
してくれるので積極的に摂取していきましょう!
《プロテインの種類と飲むタイミング》
① ホエイプロテイン
一番よく飲まれているのがホエイプロテインです。
ホエイプロテインは、牛乳由来のタンパク質の一種です。
ホエイプロテインは水に溶けやすい特徴があるため、約1〜2時間で体内に吸収されます。
素早く吸収されるホエイプロテインは、筋トレ後のタンパク質補給におすすめです。
②カゼインプロテイン
ホエイプロテイン同様、カゼインプロテインも牛乳由来のタンパク質です。
カゼインプロテインは、水に溶けにくく体内での吸収も遅いです。
体内での吸収される時間は、約7〜8時間です。
腹持ちも良いので、ダイエット中での間食等におすすめです。
③ ソイプロテイン
ソイプロテインは大豆に含まれているタンパク質です。
比較的吸収が遅く、約5〜6時間ほど吸収に時間がかかります。
カゼイン同様、ダイエット中での間食などにおすすめです。
プロテインはそれぞれ吸収時間が違うので、
目的に合わせて飲むと効率的に筋肉の補給や
ダイエット中の空腹感を抑えてくれます!
PS.
10月から、ゆめたか接骨院で産後ダイエットが始まりまりました!
産後というと、授乳中の方も多くいらっしゃるので
授乳中でも安心してプロテインを飲んでいただけるよう
気をつけたいポイントをご紹介したいと思います!
Point.1 成分表をしっかりみる
保存料や着色料などの食品添加物は、妊婦・授乳中の方はできるだけ避けましょう。
ほとんどのプロテインには、避けるようにと書いてありますが
心配の場合、医師や管理栄養士に相談してみましょう。
Point.2 摂取する量に気を付ける
プロテインから摂取したタンパク質のうち、過剰なものは分解され
窒素として尿素にまります。
分解と変換の過程で、腎臓や肝臓に負担をかけてしまい内臓疲労を起こしかねます。
また、プロテインにもエネルギーや脂質が多く含まれているものもあるので
ダイエット中は摂取量やタイミングも気を付けましょう。
※内臓疲労・・・胃の消化機能が低下し胃もたれや、腸の排便機能が低下する。その為便秘や下痢がおきる。また、内臓の不調により全身の疲労感もでます。
授乳中にプロテインを積極的に取ることは、一概に良いということではありません。
基本的には食事から摂ることが大事です!
しかし、
「ついつい間食をとりすぎてしまう」
「タンパク質よりも脂質や糖質を多く取ってしまう」
「あまり食事を多く取れない」
そんな方にはプロテインに置き換えてみるのも良いですね☺️♪
不安な方は、お気軽にご相談ください!!
(※文責 上口トレーナー)
【トレーナー募集】
正社員:月給21万円~
パート:時給950円~
※トレーナー経験者様優遇!
※トレーナー未経験者歓迎!
一緒にゆめたかトレーニングジムのトレーナーとして、富山を盛り上げていきましょう!
2月6日BBTフルサタで紹介されました!
ママトレについてはこちらをご覧ください。→ ママトレ
◆◆◆◆◆ゆめたかトレーニングジム◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
〒939-8211 富山県富山市二口町2−4−3 YUMETAKAビル1階
電話:076−461−5821
営業時間:10時〜22時(月・木・金)
10時〜18時(土・日・祝祭日)
14時〜22時(水)
休館日:火曜日・水曜午前
【コロナ対策として半個室状態でのトレーニングを実施中!】